現役調理師が教える!衛生面!

今回は衛生面について書いていこうと思います!

皆さん!衛生って聞いて難しいイメージかもです

解説していきましょう!

 

f:id:takuya1250:20210611235106j:image

 

衛生面を知ってたらどうなるの?

  1. 食中毒を無くせる!
  2. 肉などの調理温度がわかる!
  3. 感染症に対する知識が備わる!

f:id:takuya1250:20210612000119p:image

 

などです!

 

衛生面を知らないと...?

  1. 不衛生...
  2. 食中毒多発?
  3. 感染症の知識不足。

f:id:takuya1250:20210612000143p:image

 

などがあります😅

 

では、実際どうなのか、、

料理をするにあたって衛生面は必要不可欠です

手洗い、しないと大変ですよ

 

もし、手洗いしなったら

例)卵を触った

f:id:takuya1250:20210612000240j:image

 

目玉焼きを朝作ったとします。

卵の殻には細菌がいっぱいついてます。

衛生面について知っていれば卵を割ったら手洗い

これは鉄則だと思います。

 

しかし!

これをしないで食中毒を起こした事例があります

どう思いましたか...

f:id:takuya1250:20210612000426j:image

 

というわけで!

どう知れたらいいか!

 

  1. まず、自分が汚いなと思うところを探す
  2. そこからスマホで探す📱
  3. 探した上で学ぶこれですね

 

キッチンには汚い場所は沢山あります。

自分の手は想像以上に汚いです🥲

ということから衛生面の重要性

それが伝わったらいいなと思います。

 

ここまで読んでくださった方!

今日からなにをするにも衛生面に気を配って

生活してみて、分からなかったら調べる!📱

 

それが1番早いっ!

衛生面の重要、これは一生大事なことです!

不衛生で人を殺したくないですよね。

 

さぁ!実践です!

閲覧感謝です。😌

 

 

続編!調理師が教える!包丁の研ぎ方!

今回は包丁の研ぎ方について書いてきます!

前回手入れの仕方について書きましたので

今回は研ぎ方を紹介します!

まだみてない方は手入れの仕方から!

f:id:takuya1250:20210611233530p:image

 

どうぞ!

 

研ぎ方を知ってて得すること!

  1. 切れる包丁で料理すると作業効率が上がる!
  2. 切ってる時の爽快感!これは譲れないっ!
  3. 野菜を切る時に繊維を潰さず切れる!

f:id:takuya1250:20210611233547p:image

など!

 

逆に...知らないと?

  1. いつまでも切れない包丁で作業して効率悪い
  2. 包丁を持つ手に力が入ってしまう
  3. 繊維を潰してしまう!

f:id:takuya1250:20210611233614p:image

 

さぁ!実際どうなのか!

例) トマト🍅

 

トマトを例にします。

 

切れる包丁でならトマトなど楽勝なんです!

ですが、切れ味の悪い包丁だと

切れ込みすら入らないのです!

トマトのぐちゃっとなる感じ嫌ですよね

f:id:takuya1250:20210611233628j:image

 

さぁ!トマトの話はおしまいで

本題!

包丁の研ぎ方!

f:id:takuya1250:20210611233636j:image

 

*包丁がある前提でお話します!(家庭用の両刃)

 

  1. 持っていない方は砥石を買う。名称:中砥石
  2. 砥石を水に10〜20分ほど浸からせます
  3. 包丁を置き少しだけ角度をつけ前に押します
  4. 片方でしたら逆側も。

 

★ここで注意!

砥石に水気がなくなったらすぐ水気を足して!

そうでないと包丁が上手く研げません!

 

さぁ!ここまで読んでくださった方!

今日!実践してみましょう!

美味しい料理を、効率よく作りたいですよね

 

では、晩御飯前に研いでみましょう!

そして、それを使って料理をしましょう!

☆注意!研いだ後はしっかりと洗いましょう。

 

切れ味良すぎて最高!ってなれることを祈ってます

😋

 

 

 

 

現役調理師が教える!包丁の手入れの仕方!

今回は包丁の手入れの仕方を解説します!

皆さん!料理する時必ず使いますよね!

包丁は奥が深いですよ!

f:id:takuya1250:20210611005137p:image

 

では!

 

包丁?なんでも良くね?って思う方いると思います

それが、そうでもないんです

 

包丁の手入れのメリット

  1. 食材がスパスパ切れる!
  2. 切ってる時の爽快感
  3. 食材をやさしく扱える!

f:id:takuya1250:20210611005155p:image

 

など!

 

逆に...

 

包丁を手入れするデメリット

  1. めんどくさい
  2. 切れ味良すぎて手を切る
  3. 研ぎ方わからん!

f:id:takuya1250:20210611005203p:image

 

など!

 

切れる包丁、そして手入れをしている包丁は?

野菜には繊維が走ってます。

例)ネギ

f:id:takuya1250:20210611005231p:image

 

ネギを切る時切れない包丁で潰すように切ると

水分が出て、辛味が増します。

 

切れる包丁なら?

 

綺麗に切れて辛味も増しません!

 

手入れをしている包丁は?

サビなし!衛生面完璧!

しないとどうなる?

 

f:id:takuya1250:20210611005450j:image

 

こんなにもサビサビになっちゃいます😂

 

じゃあどうしたら良いの!?簡単手入れ!

 

  1. 使い終わったら水分をしっかり切る!
  2. 切れ味が悪くなったら砥石で研ぐ!
  3. 砥石がない方は荒砥石を買ってみてください
  4. 研ぎ方はまた別の記事で書きます!

 

今回は手入れのことを説明しました!

包丁の手入れは包丁を綺麗に保ち

使い終わったら水気を切ることが1番です!

 

さぁ!ここまで読んでくださった方!

今日包丁を持ちましょう!

そして何か切ってみましょう!

 

切れないな、、とか思ったら

次の記事を読んでみて!

 

とにかく水分をしっかり切って

錆びない包丁で料理をすることが

料理の質をあげる1つの手です!

 

これから意識していきましょうー!🤗

 

現役調理師が教える!調味料について!

今回は調味料について書いていきたいと思います!

調味料と言えばさ、し、す、せ、そ、ですね!

砂糖、塩、酢、醤油、味噌!です!

 

f:id:takuya1250:20210611002622j:image 

 

それでは調味料を詳しく知ったらどうなる?

  1. 味付けのレパートリーが増える
  2. 調味料の個性を知れる
  3. 味付けマンネリ化

f:id:takuya1250:20210611002654p:image

 

逆に...知らなかったらどうなる?

  1. 味付けが単調
  2. 食材の良さを引き出せない
  3. なに使ったらいいのやら...

f:id:takuya1250:20210611002701p:image

 

そんなところです!

 

では、どんな事実があるのか(知っていたら)

(例:塩)

 

f:id:takuya1250:20210611002739j:image

 

塩の特徴は例えばトマトに塩をかけたら甘くなり

肉に塩をかけたら水分がでる

など調味料には特徴があります!

 

どうやって知るのー?

f:id:takuya1250:20210611002823j:image

 

  1. さ、し、す、せ、そ、を覚える
  2. それぞれスマホで調べてみる
  3. 特性を知る!
  4. 実践してみる!

 

さぁ、ここまで読んでくださった方!

さしすせそ!調べてみてください!

 

自分の料理が別物かっ!ってなるくらい変わる!

実践あるのみです!

さしすせそ!まずはこれから!

 

ここまで読んでくださりありがとうございます😊

調味料の研究楽しいですよ!🤗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現役調理師が教える!和食!

今回は和食!をテーマに書きます!

皆さん!和食です!日本の誇りです!

「和食;日本人の伝統的な食文化」

ユネスコ無形文化遺産として登録!🔥

f:id:takuya1250:20210609231811j:image

 

 

ご存知でしょうか!

何気なく食べてる和食。

それは世界的に価値のあるものなのです!

 

和食のコツとはいったい何か、、

 

和食を知っていたらなにがいいのか

  1. 日本人としての人格を世界から讃えられる
  2. 家庭料理が文化遺産
  3. 誰でも好き!繊細な料理の数々

f:id:takuya1250:20210609231826p:image

 

などがあります!

 

逆に知らない人は?

  1. 健康的な日本食を作れない。
  2. 中華、洋食に偏り体型劣化
  3. なに作ったらいいの?と

f:id:takuya1250:20210609231834p:image

 

などがあります!

 

それでは和食についてのデータを紹介します。

和食の美とも呼ばれるほど繊細

洋、中、などにはない美しさがある

体に優しい料理である!

 

と、そのようなことがあります!

洋、中、が好きな方多いと思います。

こってりした味、辞められないですよね。🥺

f:id:takuya1250:20210609231911j:image

 

では!和食を好きになってみましょう!

繊細ですよ!

 

どう覚えたらいいか、、、

それでは定食屋を頭で思い浮かべてみてください。

ご飯があって、汁物があって漬物おかずがある。

これです。これが良いんです。

 

それが1番家で作る時にイメージしやすいです!

一汁三菜と呼ばれるものがあります。

汁物と料理3品ということです。

それをイメージしたら作りやすいです!

f:id:takuya1250:20210609232140j:image

 

さぁ、ここまで見てくださった方!

今日の晩御飯に定食屋のご飯!作りましょう!

ヘルシーな和食で食生活の偏りを戻しましょう!

 

和食の良さが伝わってたら幸いです。

和食。最高ですよ🤗

 

 

 

 

 

現役調理師が教える!盛り付け!これでインスタ映え間違いなしっ!

今回は盛り付けについて書いてみます!

盛り付けは料理の興味を引き立たせる

視覚、嗅覚、現代なら聴覚など

様々な盛りつけ方法があります!

f:id:takuya1250:20210609224150j:image

 

 

盛り付けが上手な人はどんな印象になる?

  1. 美味しそう!と印象付けれる
  2. 食欲増進の効果
  3. インスタ映えなどの狙いができる

f:id:takuya1250:20210609224202p:image

などがあります。

 

逆に出来ないと...

  1. あまり、美味しそうではないな...
  2. これ食べれるかな...不安...
  3. 写真撮る価値なし

f:id:takuya1250:20210609224211p:image

 

などがあります。

 

さあ盛り付けを上手くしたらどうなったかというと

視覚情報だけで美味しいと認知される

この人料理できる!と認知される

などが事実であります。

 

どうやったら盛り付けが上手くなるの?

f:id:takuya1250:20210609224238j:image

 

 【料理を作る前提で】

 

(例 ケチャップオムライス 

 

  • まず、作ります。そしたらお皿に盛ります。
  • その段階で観察しましょう。彩りを見ましょう
  • ケチャップと卵の色しかない...
  • パセリを1つのせましょう。

f:id:takuya1250:20210609224259j:image

 

さぁ、どうイメージされますか?

彩り良くなりますよね!そうです!彩りなんです!

 

この流れです。自分で作った料理を観察し

彩りを考える。

この料理に合いそうなものを付けてみる。

 

これが盛り付けコツです!

 

さぁ、ここまで読んでくれた方!

 

今日晩御飯作ってみましょう!

そして彩りを意識して一皿作ってみましょう!

何回も作ったらマスターできます!

f:id:takuya1250:20210609224400j:image

 

これから盛り付けマスターですよ!🤗

 

調理学校卒、現役調理師が教える栄養価!これでバランスの良い食事を!

今回は栄養価について書いてみます!

栄養価!と言いますとわからない、、

とという方がいると思います。

f:id:takuya1250:20210609221422j:image

 

 

では、栄養価を知ったらどうなるか? 

  1. 健康に気配った食生活を送れる
  2. 食材の組み合わせを知れる
  3. 食事の大切さを知れる、などがあります。

f:id:takuya1250:20210609221443p:image

 

逆に知らなかったらどうなるか?

  1. 生活習慣が悪くなる
  2. 偏った食事生活になる
  3. 外食が増える、などがあります

f:id:takuya1250:20210609221448p:image

 

栄養価を知っていたらなにが得するのか

ダイエット、食生活の乱れの改善

効率よく栄養補給ができるなどの結果があります。

 

じゃあどうやって知識をつけるの?

f:id:takuya1250:20210609221539j:image

 

  1. まず食品とかに書いてあるラベルを見ましょう
  2. そこに栄養素が沢山書いてあります
  3. その栄養素をスマホ📱などで調べます
  4. どんな効果があるのか、それをみます

 

まずはこれだけです!

そうすることでこの食材のことをより知れます!

それで色んなレシピに組み合わせていきます!

 

さあ!ここまで読んでくださった方へ!

まず、冷蔵庫へ!そして栄養素を見つけましょう!

そしたら1つ知れます!

f:id:takuya1250:20210609221620j:image

 

それを続ければ栄養素はだんだんと分かってきます

さぁ!栄養素を覚えて食生活を治していきましょう

 

栄養価をマスターしたら

自分のコンディションが更に良くなり

QOLがぐーーーんっとあがります!

f:id:takuya1250:20210609221719j:image

 

一緒にマスターしましょう!🤗